Netflixの履歴や予告編をスッキリ削除!視聴中の作品も非表示にできる全手順ガイド

生活

Netflixを使っていて「予告編だけ見たのに、視聴履歴に残ってしまった」「視聴中のリストに見終えた作品が並んでいて気になる」なんてこと、ありませんか?

この記事では、そんなちょっとした“モヤモヤ”を解消するための方法を、初心者の方にもわかりやすく、優しい言葉でご紹介します。


Netflixで「履歴が消えない」「おすすめに出る」理由とは?

Netflixは、あなたが過去に一度でも視聴した作品をきちんと記録し、その履歴をもとにおすすめの作品を表示してくれる便利な仕組みを持っています。

たとえば、ドラマの第1話を途中まで見ただけでも、それが「あなたの好みに合いそうな作品」と判断され、視聴中コンテンツに自動的に登録されてしまうのです。

ただ、このような機能はとても便利な反面、ちょっとだけ見た予告編がしっかり履歴に残ってしまったり、すでに見終わった作品がいつまでも「視聴中」リストに残っていたりと、画面がごちゃついてしまう原因にもなりますよね。

とくに家族とアカウントを共有している方にとっては、自分が見ていない作品が表示されることで混乱を招いてしまうこともあります。

実は、これらはすべてNetflixの“レコメンド機能”が影響していますが、設定をほんの少し見直すだけで、画面表示をすっきり整えることができます。

履歴を整理することで、より快適で自分好みのNetflixライフを楽しむことができるようになりますよ。


視聴履歴から予告編・作品を削除する方法【プロフィール別手順】

パソコンの場合

  1. Netflixにログインしたら、まず自分のプロフィールを選びましょう。プロフィールは、複数ある場合でもそれぞれに履歴が記録されているので、自分が操作したいプロフィールを間違えないようにしてください。
  2. 続いて、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックし、「アカウント」を選択します。アカウントページでは、プロフィールごとの詳細な設定を確認することができます。
  3. ページを下にスクロールして「プロフィールとペアレンタルコントロール」セクションを見つけたら、該当のプロフィールをクリックし、「視聴履歴」の横にある「表示」を選びます。
  4. 視聴履歴の一覧が表示されるので、削除したい作品の右端にある「非表示(×印)」アイコンをクリックすれば、その作品は履歴から削除されます。
  5. 必要に応じて、一覧下部の「すべて非表示にする」を選ぶことで、一括削除も可能です。

スマートフォン/タブレットの場合

  1. Netflixアプリを起動し、ログイン後に自分のプロフィールを選びます。
  2. 画面下部の「マイNetflix」メニューをタップし、その中から「アカウント設定」を選びます。ここで表示されるのはブラウザ版の設定画面となります。
  3. 自動的にスマートフォンのブラウザが立ち上がり、パソコンと同じような手順でアカウント設定画面が開かれます。
  4. 「プロフィールとペアレンタルコントロール」から、該当プロフィールの「視聴履歴」へ進み、削除したい作品の右側にある「×」ボタンをタップすることで履歴から消すことができます。
  5. スクロール操作がしづらい場合もあるため、ゆっくり確認しながら操作してください。

注意点

・削除した作品は、完全に視聴履歴から消去され、他のユーザーから見られることもなくなります。 ・ただし、作品によっては「あなたへのおすすめ」からすぐには消えないことがあり、その反映には24時間ほど時間がかかる場合があります。

・また、一度削除した作品を元に戻すことはできませんので、慎重に操作してください。


視聴中コンテンツから作品・予告編を消す方法

Netflixでは「視聴中のコンテンツ」リストに、再生中または途中まで視聴した作品が自動的に並ぶ仕組みになっています。

このリストは、とても便利で直感的にアクセスしやすいため、多くのユーザーが活用しています。

しかしながら、ときには「もう見終わったのに表示され続けていて邪魔に感じる」「興味本位で再生しただけなのに、ずっと残っていて気になる」といったケースも少なくありません。

また、共有アカウントを利用している場合、自分以外の誰かが再生した作品がリストに残り続けることで、混乱やストレスにつながってしまうこともあります。

そうした場面では、手動で対象の作品をリストから削除することで、画面表示をすっきり整えることができます。

Netflixでは、デバイスごとに操作方法が用意されており、慣れてしまえばとても簡単に使いこなせます。

パソコンの場合

  1. Netflixのホーム画面にアクセスし、「視聴中コンテンツ」のセクションを探します。通常はページの上部付近に表示されますが、表示が見つからない場合は「続きから再生」と表記されていることもあるので、見落とさないように確認してみてください。
  2. 削除したい作品にマウスカーソルを合わせると、右上に「・・・(メニュー)」のアイコンが表示されます。ここで表示されない場合は、ブラウザのウィンドウサイズを広げると出てくることもあります。
  3. このアイコンをクリックするとメニューが開き、「タイトルを視聴中から削除」という選択肢が表示されます。これをクリックすることで、リストから該当作品が削除されます。
  4. ブラウザによってはアイコンの表示場所が微妙に異なる場合もあるため、操作が難しいと感じたら、ページを再読み込みしてみるのもひとつの方法です。

スマートフォン/タブレットの場合

  1. Netflixアプリを開いて、自分のプロフィールを選択します。プロフィールを間違えると他人の視聴履歴をいじってしまう恐れがあるので、慎重に選びましょう。
  2. ホーム画面の上部、またはスクロールした中ほどにある「視聴中のコンテンツ」一覧から、削除したい作品を長押しします。
  3. 長押し後にポップアップメニューが表示されるので、その中から「視聴中から削除」をタップします。作品によってはこのメニューが別の場所に出ることもあります。
  4. 一部の機種やOSバージョンによっては、作品の右上にある小さなアイコン(縦三点リーダーなど)から操作する形になるため、画面の隅々まで目を配ってください。

テレビの場合

テレビアプリでは、リモコン操作に対応しているため、画面上での選択に加えて、ボタンによるナビゲーションが必要となります。

  1. リモコンで該当作品を選択し、「メニュー」または「詳細」ボタンを押してみましょう。機種によっては「情報」ボタンの場合もあります。
  2. 表示されるオプションの中から、「視聴中から削除」「視聴中から除外」「リストから非表示にする」などの項目を選びます。表現が異なることもあるので、注意深く読みましょう。
  3. メニューが表示されない場合は、テレビのNetflixアプリが最新バージョンであるかを確認し、必要に応じてアップデートを実行してください。これにより操作項目が復活することもあります。

このように、視聴中コンテンツも自分で整理できる仕組みが整っているので、不要な作品はこまめに削除する習慣をつけておくと、より快適でストレスフリーなNetflixの利用が可能になります。


予告編の自動再生をオフにする設定方法

Netflixでは、作品を選ぶときに自動で予告編が再生されることがあります。

特に、作品をスクロールしている最中に突然音が出て驚いてしまったり、周囲に人がいるときにちょっと気まずい思いをしたことがある方も多いのではないでしょうか。

この機能は便利な一方で、少し落ち着いて作品を探したい時には、逆にストレスになることもありますよね。

そんな時には、この自動再生機能をオフに設定することで、より自分のペースで静かに作品を選べるようになります。

パソコンやスマートフォン、どちらからでも設定の変更は可能です。

  1. まず、パソコンやスマートフォンのブラウザ、またはアプリからNetflixにログインします。
  2. ログイン後、画面右上にあるプロフィールアイコンをクリックまたはタップし、「アカウント」を選択します。
  3. 表示されたアカウント設定画面で「プロフィールとペアレンタルコントロール」の項目を探し、自分が操作したいプロフィールを選びます。
  4. 該当プロフィールの項目の中から「再生設定」を開くと、予告編や次のエピソードの自動再生に関するチェックボックスが表示されます。
  5. 「予告編の自動再生」を無効にしたい場合は、チェックを外してください。

設定を保存すれば、今後はNetflixのホーム画面や作品ページで、勝手に音が鳴って予告編が流れることはなくなります。

自分のタイミングで、じっくりと作品選びを楽しめるようになりますよ♪


ダウンロード済みの作品・予告編を削除する方法

スマホやタブレットにダウンロードした作品や予告編は、移動中や通信制限のある環境でも快適に視聴できる便利な機能ですが、長期間放置していると知らないうちに端末のストレージを圧迫してしまう原因になります。

また、使っていない作品やすでに視聴済みのものが溜まると、ダウンロード一覧が見づらくなり、目的の作品を探しにくくなることもあるでしょう。

こまめに不要なデータを削除することで、ストレージの空き容量を確保し、アプリの動作も軽く保てます。以下に、各デバイスごとの削除方法をご紹介します。

スマートフォン/タブレット

  1. Netflixアプリを起動し、画面下部にある「マイNetflix」メニューをタップします。
  2. メニューの中にある「ダウンロード」項目を選択すると、現在ダウンロードされている作品の一覧が表示されます。
  3. 削除したい作品を右にスワイプすると、「削除」ボタンが現れます。もしくは、長押しして表示されるオプションから「削除」を選んでもOKです。
  4. 複数の作品をまとめて削除したい場合は、画面右上の「編集」や「管理」メニューから一括選択・削除ができることもあります。

パソコン(Windows/Mac)

Netflixアプリ(Windows 10/11向け)で作品をダウンロードしている場合は、以下の手順で削除が可能です。

  1. Netflixアプリを開き、左上または左サイドメニューにある「メニュー」から「マイダウンロード」を選択します。
  2. ダウンロード済み作品の一覧が表示されるので、削除したい作品を探して「ダウンロード済み」横の「ゴミ箱」アイコンや「・・・」メニューをクリックします。
  3. 表示されたオプションから「削除」を選べば、作品が端末から削除されます。

Macの場合はNetflix公式アプリが提供されていないため、基本的にはストリーミング視聴が前提となり、ダウンロード機能は利用できません。

そのため、iOSアプリなど別デバイスでの削除操作が必要となります。

ストレージの空きが少ないと、新しい作品のダウンロードができなかったり、アプリの動作が遅くなることもあります。定期的に整理を行うことで、Netflixの利用環境を快適に保てますよ。


家族でアカウントを共有しているときの工夫

家族でNetflixを使っていると、「あの映画、誰が見たの?」「おすすめが全然自分向きじゃない…」なんてこともありますよね。

ひとつのアカウントを複数人で使っていると、視聴履歴やおすすめリストがごちゃごちゃしてしまい、「自分が見たいジャンルが見つかりにくくなった」と感じる方も多いはずです。

そんな時は、プロフィールを分けて使うのがとてもおすすめです。

プロフィールを個別に設定することで、それぞれの視聴履歴・おすすめ表示・言語設定などを完全に分離できるため、他の家族の影響を受けることなく、自分のペースでNetflixを楽しむことができます。

たとえば、お子様には年齢に合ったコンテンツだけが表示される「キッズ」モードを用意し、大人用プロフィールにはPINコードを設定しておくと、安心・安全に利用できる家庭環境が整います。

プロフィールを追加するには

  1. ホーム画面の「プロフィール管理」を選択します。これはNetflixのログイン直後や、右上のプロフィールアイコンからアクセスできます。
  2. 表示された画面で「プロフィールを追加」ボタンをクリック/タップし、それぞれの名前や好みに応じたプロフィールを作成します。
  3. 作成時に「キッズ」を選ぶと子ども向けモードになり、視聴制限や適切なレコメンド設定が自動で有効になります。また、大人用のプロフィールにはPINロック(暗証番号)を設定しておくことで、他の人に見られたくない履歴を守ることもできます。

このように、家族で共有していても、自分専用のNetflix空間をつくることができます。プロフィールを上手に使い分けることで、より快適でストレスのない視聴体験が手に入りますよ♪


Netflixをもっと快適に使う小技&設定集

・通知のオフ設定 → 「アカウント」→「通知管理」からON/OFFが切り替えられます。

・再生速度の調整 → 再生中の画面で速度選択が可能。

・字幕のカスタマイズ → 「アカウント設定」→「字幕の表示形式」から変更OK。

ちょっとした設定でも、Netflixの使い心地はぐんとアップしますよ!


よくある質問(FAQ)

Q:履歴から削除した作品は元に戻せますか?
A:一度削除してしまった作品は、残念ながら履歴に戻すことはできません。ただし、同じ作品をもう一度視聴すれば、その視聴履歴が新たに作成され、再び「視聴中」や「視聴履歴」などに表示されるようになります。削除を迷っている場合は、事前にブックマークやメモを取っておくのもおすすめです。

Q:削除したらアカウントに悪影響ありますか?
A:履歴の削除は個人の設定変更にすぎないので、アカウント全体に悪影響が出るようなことは一切ありません。おすすめコンテンツの精度が一時的に変わることはありますが、また新たな視聴傾向が反映されていきますので心配はいりません。視聴体験に大きな変化はないと考えて大丈夫です。

Q:キッズプロフィールでも履歴は消せますか?
A:基本的にはキッズプロフィールでも履歴の削除は可能です。ただし、保護者によってペアレンタルコントロールや制限付きアクセスが設定されている場合には、設定画面に入れないこともあります。そのような場合は、保護者アカウントからの操作が必要になります。削除を行いたいときは、あらかじめ制限の状況を確認しておくとスムーズです。


まとめ|予告編・履歴・視聴中リストを整理してスッキリ!

Netflixをもっと快適に楽しむためには、視聴履歴や視聴中リスト、自動再生の設定を上手に活用するのがとても大切です。

ちょっとした工夫をするだけでも、作品選びのしやすさや表示の見やすさがぐんと変わりますよ。

特に家族とアカウントを共有している方にとっては、プロフィールをきちんと分けて使うことで、お互いの好みに影響を与えることなく、それぞれにぴったり合ったおすすめが表示されるようになります。

視聴履歴を整理したり、視聴中リストをこまめに管理することで、画面がスッキリするだけでなく、気持ちよくNetflixを使えるようになるのも嬉しいポイントです。

また、予告編の自動再生をオフにしたり、不要になったダウンロードを削除するなど、ちょっとした設定の見直しでも、アプリの使い勝手が大きく向上します。

日々のストレスを少しでも減らして、快適な時間を過ごすためにも、こうした細やかな設定をぜひ活用してみてくださいね。

今回ご紹介した方法を参考に、あなた自身の視聴スタイルに合ったNetflixの使い方を見つけて、よりスッキリ、快適なNetflixライフを楽しんでみてください♪

 

タイトルとURLをコピーしました